内科

一般内科

一般内科発熱・咳・鼻水・のどの痛みなどのかぜ症状をはじめとして、インフルエンザ、扁桃腺炎、気管支炎、花粉症、アレルギー性鼻炎、膀胱炎、片頭痛など一般内科的疾患を治療いたします。血圧が高い・血糖が高い・検査値異常を指摘された生活習慣病を心配されている方、「むくみがある」「食欲がない」「最近疲れやすい」「なんだか調子が悪い」などでお悩みの方、ひょっとすると何かの病気が隠れているかもしれないし、何かお手伝いできることがあるかもしれません。いろいろ考えて悩むより、一度ご相談ください。診察の上、適切な検査・治療を行います。また、当クリニックでは通常のお薬(西洋薬)で対応していますが、漢方薬も補助的に用いています。

内科疾患の症状

以下の症状をお持ちの方は一般内科を受診しましょう

  • 発熱
  • むくみ
  • めまい
  • しびれ
  • 胸痛
  • 吐き気
  • 息切れ
  • 頭痛
  • 下痢
  • 腹痛

内科疾患について

かぜ

「熱がある」「鼻水や咳が出る」「のどが痛い」などの症状があると、ご自身で「かぜをひいたかな?」と思うかもしれません。そんな時はどうされますか?
それがただの風邪であるならば、早く治すためには安静にして体をやすめるのが一番効果的です。なぜなら、かぜのウイルスをやっつける薬というものは基本的には存在せず(インフルエンザには薬がありますが)、本当の意味での“かぜ薬”というのは存在しません。医師が処方する薬は、患者さんがつらいと感じている症状を改善することを目的とするものです。薬を飲む、飲まないにかかわらず、一番大事なことは、“十分な休養”と“バランスの良い食事”を取り自らの免疫を高めることです。もともと体力のある方なら、これだけでも徐々に症状が軽くなっていくこともあると思います。
問題なのはそれが“ただのかぜ”なのか、ということです。かぜだと思っていても思わぬ病気の前触れであることもあります。これが「かぜは万病の元」と言われる理由の一つです。これを診断することが医師の仕事だと私は考えています。
もちろん、早く症状を取りたい場合、不安な場合、高齢の場合、家で様子を見ていたがなかなか治らない場合、他の病気をもっている場合には、医療機関を受診した方がよいと思われますし、かかりつけ医をお持ちであれば、相談するのも良いと思います。
当クリニックでは、“かぜ”と診断した場合は、患者さんの症状を和らげる薬に加えて、自身の体力・免疫力を高める目的で”葛根湯”などの漢方薬を処方することもあります。ただし、その場合でも無理をすると症状がなかなか改善しない場合もあるので、体をよく休めるようにしましょう。
また、胃食道逆流症(GERD)の方がかぜをひくとのどの症状や咳が悪化しやすいと言われていますので、かぜをひかないように注意してください。

インフルエンザ

インフルエンザは、インフルエンザウイルスがのどや気管支、肺で感染・増殖することによって発症する病気です。インフルエンザは主に、インフルエンザに感染した患者さんの咳やくしゃみなどに含まれるインフルエンザウイルスを吸い込むことによって人から人へ感染します。インフルエンザウイルスに感染すると、約1~3日の潜伏期間の後、インフルエンザを発症します。続く約1~3日では、突然の38℃以上の高熱や全身倦怠感、食欲不振などの症状が現れます。その後、のどの痛み鼻水などが現れます。通常は、10日前後で症状が落ち着き、回復します。
インフルエンザの治療

インフルエンザの治療

インフルエンザの治療インフルエンザの症状を改善するためには、「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が有効です。発症後すぐに服用を開始すると、服用していない場合と比べて発熱期間が1~2日短縮され、症状が徐々に改善されていきます。しかし、 「症状が改善したから…」といってお薬の服用を途中でやめることで、体内に残っているウイルスが周りの人に感染する可能性があります。熱が下がったあとも、お薬はきちんと使い切り、最低2日間は自宅で療養しましょう。
インフルエンザは症状や検査で診断されますが、発症後あまり時間が経過していないとウイルスの増殖が軽度のため、検査で陰性(インフルエンザウイルスがいない)と診断されることがあります。当クリニックではそのようなことがないように時間があまり経過していないがインフルエンザ感染が疑われる場合、FUJIFILM製の「IMMUNO AG1」という器械を用いて検査しています。この器械は高感度検出という技術を用いているため検出感度が向上しており、従来より短い時間でもウイルスの検出が可能となりました。