特定健診・がん検診

特定健診

特定健康診査並びに後期高齢者医療健康診査について

現在、40歳以上の方を対象に健康診査が行われています。健康診査には40歳から74歳までを対象にした特定健康診査、いわゆる「特定健診」「メタボ健診」と75歳以上を対象にした「後期高齢者健康診査」があります。
特定健診は、生活習慣病の原因であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診で、検査結果に応じた生活習慣病のリスクごとに保健指導(特定保健指導)が実施されます。保健指導の対象になった方は保健センターから案内が送付されます。
後期高齢者健診は、生活習慣病を早期に発見し、適切に医療につなげて重症化を予防することを目的とした健康診査です。
検査項目は下記のとおりです。

主な健診項目

問診・診察 視診・聴診・触診、等
身体計測 身長・体重・BMI・腹囲
血圧測定 収縮期(最高)、拡張期(最低)
尿検査 尿糖・尿蛋白
血液検査 肝機能検査(AST、ALT及びr-GTP)
血糖検査(ヘモグロビンA1c)
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
腎機能検査(血清尿酸、血清クレアチニン)
貧血検査 赤血球数、ヘマトクリット値、血色素量
心電図検査 安静時心電図

※なお、当院では眼底検査は行っておりません。
結果をお渡しする際に、結果の説明、並びに治療の必要がある場合は、その必要性についてご説明いたします。
「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」「痛風」「脂肪肝」などの生活習慣病を少しでも早く見つけ、治療を開始することが重要です。何の症状もなくても、また、ないからこそ現在の健康状態を確認しましょう。

当院で健診が受けられる方は

  • 40-74歳の白岡市・久喜市・蓮田市・宮代町の国民健康保険に加入されている方
  • 75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者で白岡市・久喜市・蓮田市・宮代町在住の方
  • 40歳以上で社会保険に加入されている方

医療保険者(事業所)に当院が契約施設となっているか確認してください。

がん検診

がん検診とは

がん検診とはがん検診とは、「がん」を早期に発見し、適切に治療することでがんによる死亡を減少させることを目としたものです。無症状の人には進行がんが少ないため、無症状の早期に発見、治療できればがんに対する治療効果が上がり、死亡するリスクを軽減できるとされています。この検診で異常が認められた場合は「要精密検査」と判定されます。
ここで「検診」の言葉が使われているのは、特定の病気を発見し早期に治療を行うことを目的としているからです。これに対し特定健診などの「健診」は健康かどうかを確認し、健康上の問題がなく、社会生活が正常に行えるかを判断するものです。

検診の対象疾患

現在、わが国で推奨されているがん検診の内容は以下の通りです。

検診方法 対象者 受診間隔
胃がん バリウム検査または胃内視鏡検査 50歳以上
(バリウムは40歳以上の地域あり)
隔年
子宮頸がん 視診・子宮頸部細胞診・内診 20歳以上 隔年
乳がん マンモグラフィ 40歳以上 隔年
肺がん 胸部X線・喀痰細胞診 40歳以上 年1回
大腸がん 便潜血検査(2日法) 40歳以上 年1回

前立腺がんの検査としての採血によるPSA検査を行っている自治体も多く、検査としても有効だと思われますが残念ながら白岡市ではまだ導入されていません。
また、肝がんに対する検査として肝炎ウイルス検査も行われていますが実施方法は自治体によっても異なります。
また胃がん検診に関してですが、現在は内視鏡検査が行われている地域が増えつつあります。白岡市でも内視鏡検査の導入が検討されています。

当クリニックの検診

当クリニックで行っているがん検診は以下の通りです。

対象

白岡に在住の方で白岡市からがん検診の通知が届いた方

検査
大腸がん検診 1,000円
肝炎ウイルス検査 500円

便潜血陽性

検診で「便潜血陽性」と言われたら?

肉眼上は正常に見えても、便に血液が混入していることを意味します。
感度の高い検査なので、異常がない人でも「陽性」になる可能性もあります。
痔からの出血でも陽性になりますが、どこからの出血かはこの検査だけではわかりません。
病変からは常に出血しているわけではないので、一回でも陽性と反応されれば精密検査を受けるべきで、再検査は意味がありません。

したがって陽性と判定された方は大腸内視鏡検査を受けることを強くお勧めします。

バリウム検査やCT検査でもいい?

バリウムを肛門から大腸に注入する検査法では検査の精度が低く、病変を指摘された場合でも結局内視鏡検査を受けることになります。また、最近ではバーチャル大腸内視鏡検査という、腸管に空気を注入したうえで行うCT検査もあります。内視鏡を挿入する必要がないため検査時間が短く、苦痛も少ないというメリットがありますが、やはり病変を指摘できても組織検査やポリープ切除ができないため、最終診断のためには大腸内視鏡検査を受ける必要があります。検査に対する不安のため内視鏡検査に抵抗がある方は是非相談してください。
当院では苦痛の少ない安全性の高い内視鏡検査を行っております。また、ポリープと診断した際はその場で切除し、日帰りが可能です。

がんの可能性は高い?

陽性と判定された方のうち、本当に「がん」と診断されるのは3-4%程度です。ポリープが見つかる可能性は50%程度です。つまり、何も異常が認められない方も半数いるということです。

「陰性」ならがんはない?

進行がんでも80-85%しか便潜血陽性になりません。早期がんであれば40-50%しか陽性になりません。また、ポリープの有無は便潜血では判定できません。
また、陰性と判定された人にがんがない確率は90%程度です。そのため、1年だけではなく毎年検査を受けることが必要であり、また、年齢や家族歴から大腸がんのリスクが心配されるときは大腸内視鏡検査を受ける方がいいと思います。

胃カメラを受ける必要はある?

現在の免疫法と呼ばれる検査方法では胃・十二指腸からの出血では陽性とならないことが多いため、貧血や胃痛などの症状が無い場合は胃カメラを受ける必要は特にはありません。

肝炎ウイルス検査

肝炎ウイルス検査を受ける意味とは?

肝炎ウイルス検査を受ける意味とは?肝がんの主な原因ははっきりしており、ウイルス性肝炎です。
B型肝炎、C型肝炎に感染している慢性肝炎ウイルス感染者は日本では210-280万人いると推測されています。
肝臓は沈黙の臓器と言われ自覚症状が無いまま病気が進行してしまいます。肝炎ウイルスに感染していても検査をできるだけ早く受けて、感染を知り、適切な治療を受けることで肝硬変や肝がんに進行することを防ぐことができます。
現在ではウイルス性肝炎は治る、コントロールできる病気になっています。

B型肝炎

B型肝炎はB型肝炎ウイルス感染者の血液や体液から感染することで起きる病気です。感染経路は垂直感染と水平感染があります。現在の日本には110-125万人の感染者がいると推定されます。

垂直感染・・・母子感染

出産時に感染したお母さんの血液が赤ちゃんの体内に入ることで起きる感染です。1986年以降は母子感染予防対策が行われるようになっており、出産時のウイルス感染は防げるようになっています。

水平感染・・・性的接触・輸血・臓器移植・入れ墨・針刺し事故等

以前は集団予防接種での注射器の使いまわし、感染者からの輸血、医療者による針刺し事故等がありましたが集団予防接種や輸血血液に対しては感染予防対策取られ、医療者の針刺し事故もワクチンの予防接種により感染はほとんど見られなくなりました。
現在では性的接触、入れ墨等における針の使いまわし、覚せい剤等の注射の回し打ちなどによる感染が増加しています。そのため、若年者の感染が増えています。

C型肝炎

C型肝炎はC型肝炎ウイルス感染者の血液や体液から感染することで起きる病気です。現在の日本には100-150万人の感染者がいると推定されます。近年の新規感染者は若年者が多く、入れ墨等における針の使いまわし、覚せい剤等の注射の回し打ちなどによる感染が原因と推測されています
C型肝炎に感染すると70%が慢性肝炎になり、徐々に進行します。

C型肝炎

検査を受けた方がよい方

以下の方は特に肝炎ウイルス検査を受けることをお勧めします。

  • これまでB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
  • ご家族にB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスに感染している方、肝がんになった方がいる方
  • 健康診断等の血液検査で肝機能検査の異常を指摘された方
  • 輸血を受けたことがある方
  • 入れ墨を入れたり、医療機関以外でピアスをあけたことがある方